開催日 | イベント |
---|---|
2009/03/09 |
国際シンポジウム「アジアと日本のグリーンバイオマス利用の戦略」
Strategy of Green Biomass Utilization in Asia 主催:東京農工大学内地域エネルギー自給率向上のためのグリーンバイオマス研究グループ 会場:東京農工大学農学部講堂(東京都府中市幸町3-5-8) 使用言語:日本語、英語(日本語と英語同時通訳あり) 参加費:無料(当日受付) 連絡先:東京農工大学農学部 生物生産学科 横山 正 e-mail: tadashiy@cc.tuat.ac.jp 電話:042-367-5878 交通アクセス:http://www.tuat.ac.jp/access/ |
2008/11/27 |
第6回バイオマス炭化シンポジウム 主催:農研機構・農村工学研究所 場所:農林水産技術会議事務局筑波事務所第4〜6会議室(茨城県つくば市) |
2008/08/05 |
第6回エネルギー転換・利用に関わる若手研究者の勉強会 主催:独立行政法人産業技術総合研究所 場所:工学院大学新宿キャンパス(東京都新宿区) |
2008/08/04-05 |
第17回日本エネルギー学会大会 主催: (社)日本エネルギー学会 大会実行委員会 会場:工学院大学新宿キャンパス (新宿区西新宿) |
2008/07/31-8/1 |
平成20年度「第1回地域エネルギー講座」のご案内バイオマスエネルギーの現状と将来ーその実力と目指すべき道ー セミナー:平成20年7月31日(木) 施設研修:平成20年8月1日(金) 主催:中国経済産業局/NEDO技術開発機構九州支部 会場:工学院大学新宿キャンパス (新宿区西新宿) |
2008/07/30-8/1 |
第3回新エネルギー世界展示会 主催:再生可能エネルギー協議会 会場:東京ビッグサイト |
2008/07/23 13:30〜17:00 |
木質系バイオマス利活用シンポジウム 主催:中国経済産業局、社団法人中国地域ニュービジネス協議会 会場 :ホテルグランヴィア広島(広島市南区) |
2008/07/18 |
藻類系バイオマスのエネルギー変換とその利用 主催:(株)技術情報センター 場所:総評会館 (東京都千代田区) |
2008/07/09-11 |
BioFuels World2008〜第2回バイオ燃料製造装置&材料展〜 主催:BioFuels World協議委員会 会場:パシフィコ横浜 |
2008/07/04 |
日本エネルギー学会 ガス化部会勉強会 主催:日本エネルギー学会 場所:早稲田大学理工学部 (東京都新宿区) |
2008/07/02 |
第79回研究会「持続可能なヤトロファ利用に向けて」 主催:BIN研究会 場所:環境パートナーシップオフィス(東京都渋谷区) |
2008/06/25 |
化石燃料代替で実用化が急がれる自動車用バイオディーゼル燃料開発最新動向 主催:株式会社エヌ・ティー・エス 場所:エヌ・ティー・エス セミナールーム(東京都文京区) |
2008/06/19-21 |
北海道洞爺湖サミット記念 環境総合展2008バイオマス総合イベント 主催:農林水産省、北海道 場所:札幌ドーム(北海道札幌市) |
2008/06/21 |
第78回研究会「農業資源と消費のサプライチェーンをいかに構築するか〜ヒマワリプロジェクト等を例として〜」 主催:BIN研究会 場所:環境パートナーシップオフィス(東京都渋谷区) |
2008/06/20 |
第13回研究講演会「バイオマス由来燃料と社会的評価」 主催:(株)技術情報センター 場所:明治大学大学会館(東京都千代田区) |
2008/06/17 |
第1回産総研・酒類総研ジョイントシンポジウム−醸造とバイオ燃料 主催:(独)産業技術総合研究 場所:産業技術総合研究所中国センター(広島県呉市) |
2008/06/11 |
中国における新エネルギー・省エネルギービジネスの市場動向とビジネスチャンス 主催:日本太陽エネルギー学会 場所:総評会館(東京都千代田区) |
Home > イベント情報